ローカル位置情報

国立研究開発法人 情報通信研究機構 時空標準研究室
Last update: 2007/08/07

1. 位置情報の表現

NSTサーバが供給する位置情報はGPSを元にした緯度・経度(WGS84系)である。 日本では従来(旧)日本測地系が用いられており 、両者には 450m ほどの差が存在していたが、 平成14年施行の改正測量法で世界測地系を採用することとなり、 現在、移行作業中と思われるが、まだ(平成19年8月現在)、多くのシステムで(旧)日本測地系が使われており、 日本測地系と世界測地系を相互に変換する必要がある。 なお、WGS84系と世界測地系とは、厳密には異なるが、両者の差は1cm以下であるので、 GPSの精度からいって、その差は無視できる。

一方、緯度・経度の他に、次のような位置表現も使われている。

いつか、全て世界測地系が使われる日が来るかもしれない(来ないかもしれない)が、 当分は、それらを相互に変換して使うことになるだろう。 変換は、上記データをダウンロードしてガリガリと最近傍探索するのかな。 暇が有ったら、変換ソフトを作ってみたいけど、既に 製品もありそうなので、必要な人は、そちらをご利用ください 地図サイトを変換ツール(geocoder)として利用するのは、サーバにかける負荷が高いのでお勧めしません。

2. 位置情報タグ

2003年頃に、 IETF GeoPriv Working Group や W3m Semantic Web Interface Group で議論されていたようだが、その後は、投げてる感じ。 そんなんやこんなんやで、現在、位置情報タグには いくつかある状態 になっているが、Google Map が GeoRSS を採用したことで(kmlにも対応してるけど)、 今後、GeoRSS がデファクトスタンダードになっていくのかも。 ちなみに、GeoRSS の simple フォーマットはこんな感じ。



3. ローカル位置情報を使ったアプリケーション達

自分の位置情報を含ませてリクエストします。

緊急通報

緊急通報(110, 119など)への発信に関わる位置情報の通知(「 事業用電気通信設備規則の細目を定める件(総務省告示)」)。

地図

地域情報

ニュース、天気予報

4. その他のGIS